エプコ
経営に通じる水泳とは?
本日は私が習慣にしている水泳が、経営に通じるというお話しをさせて頂きたいと思います。
私が水泳を始めてかれこれ10年以上になりますが、私にとっての水泳は趣味ではなく、経営者として果たすべき役割の1つである体調管理のために行っておりますので、今でも泳いでいて楽しいと感じたことはございません。
ちなみに私が自分に課している水泳の数値目標は、1週間で6,000m、月間24kmを泳ぐことにして…
スマートエネルギー
電力自由化の進捗状況
本日は電力自由化の進捗状況について、お話ししたいと思います。
家庭向けの電力小売りが自由化された4月から9月末までの半年間で、これまでの既存電力会社から新規に参入した電力会社に電力契約を切り替えた世帯と、既存の電力会社が新たに発表した電気料金プランに再加入した世帯は、合計で188万4,300件になりました。これは電力契約総数の約3%に相当いたします。
その中でも首都圏が108万…
エプコ
脳力を鍛え、創造力を豊かにする方法とは。
弊社の東京オフィスには、私がエプコを創業した当時から今までに読んだ本が展示されており、誰でもが自由に読めるようになっております。
私自身は読書家ではありませんので、それほど多くの本は読んでおりませんが、それでもこれまでの約25年間で600冊弱の本が保管されておりますので、平均すると月に2冊程度の本を読んだ計算になります。
読んだ本の多くはビジネス関連や人物伝がほとんどで、気にな…
エプコ
香港の小売市況から考える中国経済の展望
本日は香港の小売市況の現状とそこから読み取る中国経済について、私感を交えてお話しさせて頂きたいと思います。
昨今、中国人観光客による爆買いが減少している、中国の不動産バブルの懸念など、中国経済の減速が鮮明になってきたという報道が目につきますが、日本に居るとなかなか実感として抱きづらいのではないでしょうか。
弊社は香港と中国(香港の隣にあるシンセン市と東北部の吉林市)に拠点がある…
IR
個人投資家様向け説明会の開催
本日は、2016年9月28日(水)に弊社の東京オフィスで開催いたしました、個人投資家様向け説明会についてご報告させていただきます。
これまでの弊社のIR活動は、毎年2回、中間決算期と期末に決算説明会を開催しており、第一四半期と第三四半期には個別ミーティングで決算内容を説明させて頂いておりますが、いずれも機関投資家様を中心とした説明会であり、個人投資家様向けに直接ご説明させて頂くのは、…