エプコ
カスタマーサポートセンターにおける顧客満足
エプコのカスタマーサポートセンターでは、顧客満足を常に意識して仕事に取り組んでおりますが、本当にお客様に満足していただけているのか常に疑問を持っていることであります。
エプコのカスタマーサポートセンターの場合、お客様は困ってお電話を掛けてこられる場合が多いので、どちらかというと不満要素を抱えていらっしゃいます。
その状況から満足していただくためには相当な力量が必要であり、エプコ…
エプコ
相乗効果
以前ブログでも、プラットホームカンパニーとスマートエネルギーカンパニーの強みを掛け算した相乗効果経営ができるのが、エプコの特徴と話しをさせていただきました。その具体的な成果が表れてきました。
ORIX社、NEC社、EPCOが出資するONEエネルギー社から、エプコが受託する工事監理業務や蓄電池設計業務の件数が増えてまいりました。
エプコがONEエネルギー社に対して提供しているサービスは、HE…
スマートエネルギー
那覇市でのエネルギー事業の取り組みについて
2015年7月31日に、経済産業省の「平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)」に採択されましたので、本日はこの件についてお話しさせていただきたいと思います。
弊社は沖縄県那覇市に設計センターとカスタマーサポートセンター(コールセンター)を10年前に開設し、現在では250名近い社員が働く拠点へと発展して参りました。
弊社が那覇市…
スマートエネルギー
節電ゲームで特許を取得いたしました。
この度、日本で初めて電力データを利用したインターネット上で楽しめる節電ゲームで特許を取得することができました。本日はそのお話しをさせて頂きたいと思います。
今回取得した節電ゲームを一言でいうと、需要家の電力情報を利活用したエネルギーゲーム(略してエネゲー)です。そしてエネゲーの狙いは、ゲーミフィケーションによる省エネ行動の促進とO2Oによる生活関連サービスの提供を目的としております。
20…
スマートエネルギー
Stadtwerke 訪問
先日、ドイツのフランクフルト市とリュッセルスハイム市の公営事業者であるStadtwerke(シュタットベルケ)を 訪問し、自治体が取り組む電力小売り事業について打合せをしてきましたので、本日はそのお話しをさせて頂きたいと思います。
今回、2つの都市のシュタットベルケを訪問した理由ですが、70万人の人口を抱えるフランクフルト市と6万人の地方都市であるリュッセルスハイム市の電力公営事業の違いを確…