エプコ
住宅会社で採用拡大中のエネカリモデル-2
住友不動産株式会社と東京電力エナジーパートナー株式会社が共同で実施する「脱炭素プロジェクト協定」の第一弾プロジェクトに、TEPCOホームテックのエネカリモデルが採用されましたので、お知らせいたします。
この度、住友不動産と東京電力エナジーパートナーで実施する脱炭素協働プロジェクト協定は、住友不動産が施工する新築戸建住宅にTEPCOホームテックが初期費用0 円で太陽光発電設備等を設置し、月額定額利…
エプコ
住宅会社で採用拡大中のエネカリモデル
本日、株式会社ウィザースホームとTEPCOホームテック株式会社が協働し、太陽光発電システムを初期費用0円、月額定額で利用できるエネカリモデルの販売を開始すると発表いたしましたので、お知らせいたします。
株式会社ウィザースホームは千葉県大手の新昭和グループ傘下の中核事業会社で、主に新築住宅を手掛けております。
両社は地球温暖化対策として国が掲げている「2030年に新築住宅の平均でZEHを目指す」…
IR
2021年12月期 第2四半期決算の概況ご説明
本日、エプコの2021年12月期第2四半期決算について発表しましたので、決算概要をご説明させていただきます。
まず、本日の第2四半期に合わせて投資家向け決算説明資料をWebサイトに掲載しております。
(参考)2021年12月期 第2四半期決算説明資料
また、8月27日(金)18:00からオンライン決算説明会を開催いたしますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
(参考)第17回…
エプコ
脱炭素から始まる住宅産業の電化-5
経済産業省や国土交通省などは2030年までに新築戸建て住宅の60%に太陽光発電設備を設置する目標を設ける検討に入ったようです。
現状は10~20%の搭載率ですが、2030年度の総発電量の36~38%を再生可能エネルギーでまかなうために大幅に引き上げる計画です。
一方で、新築住宅への太陽光設置の義務化は見送るため、どのように推進するかが課題になり、太陽光パネルなどの電化設備を初期費用ゼロ円で設置…
エプコ
脱炭素から始まる住宅産業の電化-4
2030年度の温暖化ガス排出量を2013年度比46%減らす政府目標の内訳が発表されました。
再エネ大量導入で家庭部門は66%削減、工場などの産業部門は37%の削減を見込んでおり、家庭部門の削減目標が突出しています。
2013年度の排出量は二酸化炭素(CO2)換算で約14億800万トン、国際公約の46%削減には6億4800万トン減らす必要があるようです。
電力や熱供給などに伴う化石燃料の燃焼と…