経理担当として意欲的に資格や業務知識を取得、会社全体に貢献できる仕事にやりがいを見出す
大学は理工学部で電子情報学を学んでいました。プログラミングも学べるような環境で学生時代を過ごし、PCを触ることも好きでした。就職活動ではシステムエンジニアを志望しており、多くの人が使うものや暮らしに関わる業界に絞っておりそこでエプコを見つけました。
入社後は意外にも経理への配属になり、面接時に数字が嫌いじゃないですと言ったことが影響しているのかなと思いました。情報システムにならなかったからといってネガティブな思いは全くなく、経理であれば会社にとって大切なお金の管理ができるし、会社全体に貢献できると思い、ポジティブに受け止めることができていました。
また、経理をしていると拠点を超えて、様々な社員と関わることができたので、コミュニティを広げやすかった点もよかったですし、部署内も月次処理の反省会を開き、お互いに問題点を出し合って対策を練るというPDCAがしっかりしている環境がありました。
とはいえ未経験からのスタートでしたので、1年目で簿記3級を取得したり、経理関連の本を読んだりと知識の習得には余念がありませんでした。
目標と会社に期待すること
教育や研修制度のさらなる充実
今後は自分自信の守備範囲をさらに広げていきたいと考えています。例えば、RPAやAI-OCRの導入範囲を拡大することや、案件管理システムの開発にも携わっていきたいと思います。
手探りで色々やっている分、会社に期待することは教育や研修制度をより充実していただき、スキルアップの機会をたくさん作ってほしいと思います。
職場の特徴や働いて良かったこと
自発的な行動を尊重してくれる環境
自発的に動けば、上司や周りの方々は見てくれていて意見や考えを尊重してもらいやす職場だと思います。TEPCOホームテックは明るくて接しやすい方が多いため、コミュニケーションもとりやすい環境が出来ていると思います。