エプコとしては比較的新しい電気設備設計業務に携わる、大学で学んだ知識と住宅の設計の知識を紐づけながら自分のものにしていくことで中核メンバーとして成長
大学では工学部で電気全般を学んでいた関係で、就職活動では沖縄の電気に関わる企業への就職を志していました。そんな中、たまたまエプコの求人を見かけ、「電気の業務を立ち上げ中で、電気設備設計の仕事がある」という点を見て、自分の知識が活かせるかなと思いエプコへの就職を決めました。
1~3年目くらいまでは7~8名のチームに所属し電気設備設計を担当していました。当初は電気の知識はあっても住宅の知識はほとんどなかったので、設計ルールを覚えて業務をこなせるように努力していました。また、当時は立ち上がったばかりでシステム整備中であったため、大変ではありましたが先輩社員が情報システム部と一緒にシステム構築をしている姿を見ていたので、システムによる業務効率化ができるんだなということを肌で感じましたし、電気・住宅・システムなど違う分野の知識を紐づけることが自分の成長に繋がっていったと思います。
目標と会社に期待すること
社内のローテーションをもっと積極的に
社内のローテーションをもっと積極的にやってほしいと思っています。自分自身は、別のことをやるとしたら手に職をつけるという意味で施工に携わったりシステム関係をやってスキルアップするのもそうだし、あるいは東京など拠点に行くことも視野に入れてキャリア形成を図っていきたいと思います。職場の特徴や働いて良かったこと
人間関係でストレスがなく、上司にも恵まれる
これまで人間関係でストレスを感じることがなく、良い会社だなあと思っています。上司は気遣いを欠かさない方で、サポートも手厚くしてくれるのでありがたいです。