2014年2月25日
本日は、ベンチャー企業の創業者の職歴と事業の関わりについてお話しさせていただこうと思います。
皆様から、ところで岩崎さんは もともと何の仕事をしていたのですか? エネルギー関連の仕事をしていたのですか? という質問をいただきます。
ベンチャー企業の創業者に多い起業のケースは、これまで関わってきた仕事からヒントを得て起業するケースや、大学などで学んだ知識をベースに起業する創業者が多いように思われます。
私も学校では電気工学を勉強し、就職先は大手電機メーカーの技術系社員として原子力発電関連の仕事をしていた経験がございますので、エネルギーについてはもともと関わりの深い分野ということになります。
一方で、私の場合、創業当初の事業内容は住宅の水廻り工事をプラモデルのようにキット化して、水廻り工事を早く、安く、簡単に仕上げる仕組み考え出し、それをIT(CAD)でシステム化することで事業化いたしました。
この事業アイデアも原子力発電の仕事からヒントを得ております。原発は多種多様な運転を制御盤により行いますが、その制御盤は様々な基板、部品、配線などで構成されており、それらをIT(CAD)で設計し、工場内で組み立てられ、品質検査を経て出荷されますので、一定の性能が担保されることになります。
大手電機メーカーを退職後、街の水道工事店に就職した私は、設計図面なし、現場施工、職人さん任せの検査に唖然としたのですが、そこで考えました。業界全体がこのような不効率、低品質、長工期であるならば、これを原発の制御盤の製造過程のように、ITを駆使してCADで設計し、工場で部品をプレファブ化して品質検査を行い、宅急便で配管部品のキットとして現場に配送すれば、低コスト、高品質、短工期が実現できるのではと考え、配管工事のプラモデル化という発想で事業化いたしました。
この事業は現在、日本の新築低層住宅の約12%のシェアを得るまで普及しており、エプコのコア事業として多くの住宅会社様に採用されております。
このように原発と住宅の水廻り工事という一見なんの関係もないように思える両者ですが、事業化のヒントは思わぬところに隠れております。自分自身の経験を活かして、世の中の常識を非常識と思い、柔軟な発想と行動力があれば、おのずと事業の道筋は見えてくると思います。
そして大切なことは事業化のタイミングです。いくら優れた事業アイデアや構想があっても、社会がその事業やサービスを受け入れる素地がなければ事業を軌道に乗せることはできません。
私の場合も水廻り工事のプラモデル化を世の中にデビューさせたのは、事業構想から実に8年後でありました。1998年に水道法の規制緩和があり、ようやく私のアイデアを社会に対して普及させる素地が整ったのです。8年間に多くの経験を積み準備をしてきましたので、先手必勝、ロケットスタートで飛び出し、その甲斐あって今のエプコの事業基盤がございます。
家庭向け電力小売りの自由化も正に同じことであり、2年後の2016年には千載一遇の好機が到来いたします。これまでエプコが着々と準備してきたスマートエネルギーサービスを、エプコの経営基盤である住宅・家庭分野のプレーヤーの方々と連携して普及させ、日本全国のご家庭に活用いただき、国民のエネルギー負担の軽減に少しでもお役立ちできるスマートエネルギー事業を展開していく所存でございます。
引き続き、みなさまのご期待に応えるエプコとして事業を推進してまいります。
カテゴリー:エプコ