A route みちすじ|株式会社エプコ CEOブログ

カテゴリー:エプコ

エプコ

ケンブリッジ大学、チョードリー博士が来社されました。

  本日、ケンブリッジ大学工学部都市エネルギー効率研究グループEECi (Energy Efficient Cities Initiative)を率いる、チョードリー博士が来社されましたので、ご紹介させていただきます。 弊社とケンブリッジ大学EECiは、2014年1月から家庭の電力消費分析と行動経済予測など、電力ビックデータに関する技術開発を目的とした業務提携を行っております。 これまでに着…
エプコ

電気料金プラン比較サイト、エネチェンジ

本日は、弊社が出資しているエネチェンジ社を紹介させていただきたいと思います。 エネチェンジ社は、電気料金プランの比較サイトを運営している会社です。インターネット上で電気の使い方など簡単な質問に答えて頂くと、全電力会社様の料金プランの中から、そのご家庭の電気使用量にあった最適な電気料金プランを比較し、お勧めするサービスを行っております。 2002年に家庭向けの電力小売が自由化になったイギリスでは…
エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その3

電気・ガスエネルギー診断の結果、省エネ機器に取り換える工事は、これまで弊社とお付き合いのある住宅会社様や設備機器の販売会社様、製品メーカー様に担当してもらうことになります。 そして、診断、省エネ機器工事に加えて3点セットで提供するのが、省エネ電気料金プランとHEMSのサービスです。電力小売会社様と連携して省エネ機器を設置したご家庭にお得な電気料金プランをセットで販売するサービスを検討しております…
エプコ

電気・ガスエネルギー診断、その2

弊社は電気やガス、給排水、太陽光発電、蓄電池といった住宅の設備設計を年間約10万戸手掛けておりまして、新築低層住宅に占める設備設計シェアも約14%になります。この設備設計ノウハウを活用して開発しておりますのが、電気・ガスエネルギー診断アプリです。 設備機器の省エネ診断をするといっても、住宅の建築条件(建築地や間取り)やどのような設備機器が設置されているのか、電気代やガス代はいくら支払っているのか…
エプコ

基本はシンプル

仕事をするうえで心掛けたいことは、シンプルに考え、形にするということであります。 我々が考えることは受け手側の事であり、複雑な事は受け手側には伝わりにくくなってしまいます。 受け手側に提供するサービスは常にシンプルであるべきで、そのシンプルなサービスを保つために様々な工夫が施されているのが我々の強みになります。 エプコのサービスを例に上げると、給水プレファブ配管があります。
「複…